top of page

ボンドアートとは

ライブペイントパフォーマンスや壁画、アートセラピーの分野で活動する画家「冨永ボンド」が2009年8月に創案した独自の画法です。多色彩な塗料で面を描き、黒く着色したボンド木工用で色と色の境目をつなぐ。艶消しの平面と光沢ある黒い立体線は、コラージュデザインとブラックミュージックがつながって生まれた独自のマチエールです。脈動するダイナミックな線とオリジナルの色彩、公開創作スタイル、創作コンセプト「ツナガリ(BOND)」は国内に限らず海外のアートフェア(ニューヨーク・パリ)でも高く評価され、作品の購買や現地ギャラリーとの作家契約につながりました。

創作テーマ「ツナガリ」

ボンドは接着剤。モノとモノをつなぐ力があります。ボンドアートは絵画。ライブアート創作を通して人と人をつなぎ、自由に楽しんで絵を描く作業の大切さをより多くの人に伝える役割があります。絵は本来、人の中にあるもの。作家活動をしていると「私は絵心がない」とおっしゃる方に多く出会います。絵心は本来、子どもの頃みんなが持っていたものです。義務教育や社会経験の過程で、人と比べられ、上手く出来なければならない、もっと褒められたい、怒られたくない…楽しむことよりも技巧への傾きが大きくなり、大人になるに連れて知らず知らずのうちに少しずつ絵を失う。絵心は失っているだけです。取り戻すことができます。日々の生活の彩りをより豊かなものにするため、みなさんに自分の絵とのツナガリを取り戻して欲しい。アートとは、リハビリテーションである。ボンドアートは、アートと医療をつなぐ力を以て、新たなクリエイティブと生活の彩りを創造し、医療福祉分野と過疎地域社会の活性化に貢献します。

黒いボンドの理由

創作テーマ「ツナガリ」の象徴。黒いボンドの立体的な線は、コニシ株式会社製のボンド木工用と黒い水性絵の具を混ぜて黒く着色しています。黒に着想を得たのは、ブラックミュージック(HIPHOP)から。ライブペイントだけでなく芸術療法や地域事業、分野の垣根を越えた先の人たちと関わっていく中で、「ツナガリ」の象徴的部分を強調するため、色は最も強い「黒」のみを使用し、画面(絵柄)の中で最も目立つように「立体的」であり、最も美しく「光り輝く」というコンセプトに変わって行きました。また、色と色を黒でつなぐことは、色と色を完全に「隔てる」ことでもあります。面の色調やカタチの個性を崩さず、そのままつないでいく。混ぜるではなく、つなぐ。個性は否定せず「尊重する」意味があります。(作品群の中には、ツナガリと対象的なシリゾキがあります)

作品のモチーフ

ボンドアートには、人と人をつなぐ社会的役割があるため、作品のモチーフは全て「人」あるいは「人と何かの関わり」を描いています。ボンドアート作品群(第1章~第22章)は、抽象・半抽象・立体・テキストなどジャンルは多岐に渡り、其々に「人」に関わる一貫したコンセプトがあります。(各作品群のコンセプトについては、下記をご覧ください)

ボンドアート作品群/第1章「FACE」

楽しみのツナガリ

無我夢中。ボンドアートを創案した2009年から最も長きに渡り描いている代表的な作品群。フロー状態の人の顔。精神的緊張から退き、楽しみに没頭する作業や時間の大切さの訴え。BLACK OUT。

ボンドアート作品群/第2章「PEOPLE」

絆のツナガリ

共存共栄。人と人の見えないつながりを、躍動感のある四肢の動きで可視化した作品群。一体感のある構図は家族・友人・恋人・会社・学校など、密なる集団の中における人のつながりの絆を表す。

ボンドアート作品群/第3章「CELLS」

力のツナガリ

生命の活力。人を動かす力の最小単位の基礎「細胞質(CELL)の連結(つながり)」。生きる力の源。ひとつひとつ異なる色やカタチを持つ小さな力がつながり合うことで大きな力を生み出す様。

ボンドアート作品群/第4章「TRUE」

成長のツナガリ

純粋無垢。アンファンテリズム(幼児性)が概念の作品群。子どもの頃にあった「上手さ狙わない線を描く感覚」を利き手ではない左手を使って再現。邪念がなく、一途で、混じり気もなく、粋な様。

ボンドアート作品群/第5章「FINGERS」

始まりのツナガリ

一期一会。恋人、友人、ビジネス、赤ちゃんなど、人と人がつながった時に最初に接触するであろう部位、指がモチーフの作品群。ひとつひとつのツナガリが折り重なり、また次の始まりにつながりますよう祈りを込めて。

ボンドアート作品群/第6章「RINGS」

集まりのツナガリ

一致団結。人と人のツナガリがつくる人の輪。ひとつながりの多彩な輪を描き重ね、ボンドで束ねつなげた表層は、目的達成に向け心を一つにして協力し、時間の経過と共に少しずつ大きくなる人の輪を表す。人の年輪。

ボンドアート作品群/第7章「LINES」

道のツナガリ

十人十色。イベントの際にオーディエンスが描いた1本ずつの線をボンドでつなぐ、参加型の合作が原作の作品群。長さは同じだが、色・太さ・曲がり・筆跡に個性がある。人の道もまた、ひとつも同じでない。みんな違って、みんな良い。人生。

ボンドアート作品群/第8章「MIND」

ツナガリの広がり

前途洋洋。太陽の光からインスピレーションを受け製作した作品群。元気、活気、陽気などポジティブな気を纏うことでツナガリとツナガリが連鎖し、未来の希望が無限に広がっていく様を現す。

ボンドアート作品群/第9章「HEARTS」

心のツナガリ

命の鼓動。ハート型のマークは世界共通の心臓を表すシンボルマーク。身体の中心にあり、生を未来につなぐもの。アウトラインを正確に捉えないボンドのマチエールは胸の鼓動の高鳴りを表す。心の音。

ボンドアート作品群/第10章「BRAIN」

思考のツナガリ

考える力。人間の思考や行動など、生命に必要な事柄すべての司令塔「脳」。筆ではなく、丸めた「紙」で絵の具を塗布し、脳の位置から垂らした黒ボンド。使用する色は、大脳、間脳、中脳、後脳、小脳、延髄の6種類の領域を示す6色。

ボンドアート作品群/第11章「NEAURON」

信念のツナガリ

強い信念。細胞(CELLS)をつなぐ黒いボンド「ニューロン」を介してつくるネットワーク部分のみを抽出した剥き出しの神経細胞。黒いボンドで描き続ける理由と作家活動に対する信念を示した強さの作品群。

ボンドアート作品群/第12章「ICHI」

重なりのツナガリ

積み重ね。上下のツナガリ。地層の断面から着想を得た作品群。蓄積。

ボンドアート作品群/第13章「SOLO」

強さのツナガリ

孤高の力。人間ひとりが持つ力の強さ。夜空に輝く星座から着想を得たボンドのラインは、無限に自由な宇宙のように「ツナガリ」から「シリゾキ」が生まれた、エゴでクリティカルな作品群。孤独力。

ボンドアート作品群/第14章「FLOWER」

華やぎのツナガリ

本能的な神秘の美しさ。個性の華やぎを現した単色のツナガリ。人間ひとりが持つ華の造形。ボンドアート作品群で唯一、デザイン的均衡を無視して美と生にフォーカスした作品群。女性の美と神秘。個性。

ボンドアート作品群/第15章「ASPECTS」

表情のツナガリ

人の多面性。人の面のすべてを同時にみることはできない。少しずつ見えてくることもあれば、ずっと見えないままでいることもある。一つの顔にある見えない表情のツナガリを可視化した作品群。喜怒哀楽がつながり、心をつくる。

ボンドアート作品群/第16章「VOICE」

声のツナガリ

良い声(ファンの声)にも、悪い声(アンチの声)にも、多くの声に耳を傾けることで人は成長する。気付きを得る。成長と未来がテーマの作品群。耳の形がモチーフ。

ボンドアート作品群/第17章「SHADOW

夜のツナガリ

瞼の裏側(コンセプトは後日記載)

ボンドアート作品群/第18章「FLOW

時のツナガリ

行雲流水。「ツナガリ」に対する創作テーマ「シリゾキ」に基づいた作品群のひとつ。何をやっても上手くいかないときは、時の流れに身を任せ、周りと混ざり合うことで次のツナガリに辿り着く、移行期の奇跡の絵柄。

ボンドアート作品群/第19章「DYNAM

勢いのツナガリ

​銀鱗躍動。勢いよく活動することの例え。コロナ明け、2023年の個展テーマ「躍動のボンドアート」にて、コンテンポラリーダンサーとのコラボ動画撮影の際に生まれた作品群。

ボンドアート作品群/第20章「AMBIENT

環境のツナガリ(立体作品)

​社会、自然、家庭など、人を取り巻く外的な「環境」がコンセプトのボンドアート作品群「第15章」新シリーズ「AMBIENT(アンビエント)」人の日常生活は、常に環境の中にあり、環境に左右される。個性豊かな廃材の組み合わせは、環境の変化に負けない隠れた個性の力強さと、環境の変化に順応する周囲への思いやりや謙虚さの表れ。進学、就職、転職、開業、結婚、出産、人生の転機に訪れる環境の変化は、人の心や生活、人と人の繋がりに大きな影響を与え、それに伴って個人の能力も浮き沈みや伸び縮みを繰り返しながら、色や形を変える。全ては人の成長へと繋がっているのである。環境は、人間を変える。しかし、環境を変えるのは、繋がる人と繋がる場所の選択を繰り返す「自分自身である」ということを忘れてはならない。新たな始まりへの勇気ある一歩を讃え、新たな環境で生まれる素晴らしい出会いに、祈りを込めて。

ボンドアート作品群/第21章「WORDS

言葉のツナガリ(文字作品)

始点から終点をつないだあと折り返し、再び終点と始点をつないだ独自のタイポグラフィー。筆先は、ひと文字書き終えたあと、来た道をなぞり、再び始まりに戻る。始点と始点をつなぐ(接着する)。ひと文字、ひと文字、始まりに立ち戻り、ひと文字、ひと文字が、連なることで言葉となる。初心に環幸し同じ道を反復することで文字は言葉に変わり伝える力へと昇華する。ボンドアートのプロセスにおいても、冨永ボンドの作家活動においても、「言葉」は欠かすことのできない重要な表現の1つ。ボンドアート作品群・第16章『WORDS』は、日頃の作家活動で大切にしている言葉の形で、ボンドアート原画作品を型抜いたポップアート。耐光性に優れたデジタル版画。

ボンドアート作品群/第22章「PLANET

宇宙のツナガリ(立体作品)

全人類がひとつに見える唯一のカタチ。球体。惑星ボンドボール。人種、性別、年齢、障がいの有無関係なく、繋げば無境界。絵画は黒ボンドのみ使用するが、ボンドボールは多彩な色のボンドを作り塗布。色と色を繋がずとも必ず「ひとつ」であるため。私たちの住む惑星が今日も平和でありますよう。祈りを込めて。

ボンドアート作品群/第23章「DIRTY

偶然のツナガリ(靴よごし)

服や靴に付着した絵の具やボンド。意図せず作られた絵柄は、ライブペインティングの副産物であるが、無造作ゆえに格好いい。こういった評価はオーディエンスから得られたもので、靴やデニムへの「よごし」の依頼が殺到しシリーズ化に至った。画面でつなぐのではなく、冨永ボンドとオーディエンスの「自然」なつながりを表する。靴や服に付着した汚れは、洗えば少しずつ薄れるし、使用し続ければ自然と薄れる。心もまた、例え汚れてしまっても、時間の経過と共に少しずつ自然と薄れゆくものなのだ。気にする必要はない。誰にも迷惑はかけていないのだから。

作品に対する愛着の自己評価ランク

原画作品の価格設定は原則1号=1万円(税別)です。★Aランク、★★Sランクとは、作品に対する愛着の自己評価ランクです。特に創作プロセスに思い入れのある作品や、愛着のある作品は2段階のランク付けを行っております。★Aランクは1号=2万円(税別)、★★Sランクは1号=3万円(税別)となります。お手に取って頂けるお客様にも愛着を持って大切にして頂きたいという想いを込めて価格設定を行っておりますので何卒ご理解頂けましたら幸いでございます。なお、通販サイトの★★★NFT作品につきましては、原画は販売せずデジタル画像のみNFTで流通致します。よって、通販サイトの価格設定は非売作品という意味で99,999,999円の表記をいたしております。

bottom of page