
冨永ボンド(Tominaga Bond)
現代アート作家/画家
ライブペインター
グラフィックデザイナー
株式会社ボンドグラフィックス 代表取締役 社長
◆プロフィール
1983年福岡市生まれ、佐賀県多久市在住。世界で唯一、木工用ボンドを主役に据えて絵を描く「ボンドアート(登録商標)」の創案者。現代アーティスト/画家。創作テーマは「ツナガリ」と「マジワリ」。ライブアート・壁画制作・アートセラピー・地域活性化プロジェクトなど、活動の場は多岐にわたるが、根底にあるのは「人と人、人とアートをつなぐ」という一貫した使命である。
-幼少期から絵と空間づくりを愛し、高校ではプログラミング、専門学校では家具デザイン、大学ではITを学ぶ。家具メーカー勤務を経てグラフィックデザイナーとして活動し、HIPHOPカルチャーに傾倒。
-2009年、音楽イベントに出演した際、公開創作(ライブペイント)スタイルでボンドを使って初めて絵を描く。光りを受けて輝く立体的な線のマチエール(絵肌)が特徴的な独自の画法を「ボンドアート(登録商標)」と名付け、小中高の教育機関・地域イベント・音楽イベント・障害者施設や病院などに赴き創作ワークショップを実施。自由度が高く成功体験に繫がりやすい創作のプロセスと手順のシンプルさが人気を博し、今では50,000人以上がボンドアートで作品を創作している。
-2014年、佐賀県多久市の中心市街地に、BAR・ギャラリー・ストア・アトリエがある広さ800坪の活動拠点「Art studioボンドバ」を創設。過疎地域活性化事業「多久市ウォールアートプロジェクト」の主宰も務め、アートを目掛けた市外県外からの集客による町の賑わいづくりにも尽力。その後10年続く冠ラジオ番組「冨永ボンドのRADIOボンドバ」がスタート。
-2014年~2016年は海外進出を目標に、世界最大級のアートフェア「Art Expo NEW YORK」や、パリのルーブル美術館に併設する施設カルーゼル・ド・ルーブルで開催された「Art shopping」に独自ブースを出展。高い評価を受け、現地ギャラリーと作家契約を果たす。
-2019年、アートを主とした事業を通して医療福祉の分野と地域社会への貢献を企業理念とする株式会社ボンドグラフィックスを設立。
-2022年、コロナのパンデミックをきっかけにライブ配信とショート動画制作をスタート。九州のみならず全国に知名度が高まり、各地の百貨店・美術画廊・モールで個展・ポップアップイベントを開催。
キーフレーズは「No failure in Art.アートに失敗はない」
◆SNS
・Instagram > https://www.instagram.com/bondgraphics/
―――――――――――――――――――――
・NFT > https://opensea.io/collection/bondgraphics
―――――――――――――――――――――
・Twitter > https://twitter.com/BONDGRAPHICS
・Facebook > https://www.facebook.com/tominagabond
・Deviant art > https://www.deviantart.com/tominagabond
・ShareArt > https://bondgraphics.share-art.jp/
―――――――――――――――――――――
・17LIVE > https://17.live/en/profile/r/12530984
・TikTok > https://www.tiktok.com/@bondgraphics
・YouTube > https://www.youtube.com/channel/UCP8Zk5_rI5_pjj3xVxSanDg
―――――――――――――――――――――
・通販サイト > https://store.bondgraphics.com/
・SUZURI > https://suzuri.jp/bondgraphics
―――――――――――――――――――――
・公式Website > https://www.bondgraphics.com/
◆個展・グループ展・アートフェア出展歴
2025年7月 「ボンドアートの世界」大阪うめだ阪急百貨店本店
2025年7月 「秀逸会」大阪 うめだ阪急・うめだ阪神・神戸阪急合同催事
2025年6月 「The BOND ART ~独創のボンドアート~」金沢エムザ
2025年5月 「冨永ボンド 期間限定ポップアップストア」キャナルシティ博多
2025年4月 「The BOND ~独創のボンドアート~」岩手パルクアベニュー川徳
2025年3月 「The BOND ~独創のボンドアート~」仙台三越
2025年1月 「ボンドアートの世界」香川高松三越アートフェス
2024年11月 「The BOND ~独創のボンドアート~」新潟伊勢丹
2024年10月 「The BOND ~独創のボンドアート~」埼玉浦和伊勢丹
2024年10月 「冨永ボンド 期間限定ポップアップストア」イオンモール新潟南
2024年10月 「冨永ボンド 期間限定ポップアップストア」北九州小倉井筒屋
2024年8月 「The BONDART」広島福屋
2024年8月 「冨永ボンド 期間限定ポップアップストア」銀座松屋
2024年8月 「ART & CREATION」名古屋三越
2024年8月 「冨永ボンド展2025~創世のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2024年8月 「アートカレッジ」博多阪急
2024年7月 「ボンドアートの世界」大阪うめだ阪急百貨店本店
2024年6月 「ボンドアートの世界」熊本鶴屋百貨店
2024年5月 「ボンドアートの世界」福岡天神岩田屋 ギャラリーコンテナ
2024年5月 「ボンドアートの世界」愛媛いよてつ高島屋
2024年4月 「ボンドアートの世界」沖縄デパートリウボウ
2024年4月 「ZONE」ゴールドフロッグ(福岡)
2024年4月 「ボンドアートの世界」ゆめタウン久留米
2024年3月 「ボンドアートの世界」アクトカフェ(久留米)
2024年2月 「冨永ボンド展」福井市西武百貨店
2024年2月 「冨永ボンド展」銀座三越
2024年2月 「冨永ボンド展」大阪南森町プレジオブランディングギャラリー
2024年1月 「冨永ボンド展」大阪あべのキューズモール
2024年1月 「冨永ボンド展」北九州ワンネスコーヒー
2024年1月 「冨永ボンド展」久留米岩田屋
2023年12月 「冨永ボンド展」福岡天神ステレオコーヒー
2023年10月 「冨永ボンド展」福岡大丸百貨店
2023年9月 「冨永ボンド展」熊本市東区さくらの森 TSUTAYA
2023年9月 「冨永ボンド展」札幌東急百貨店
2023年9月 「冨永ボンド展」和歌山 lop cafe
2023年9月 「冨永ボンド展」久留米ゆめタウン
2023年8月 サガテレビ主催「冨永ボンド展 ~躍動のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2023年7月 「冨永ボンド展」大阪うめだ阪急百貨店
2023年6月 「冨永ボンド展」イオンモール新潟南
2023年6月 「冨永ボンド展」熊本南阿蘇 Minami Aso-style
2023年4月 「冨永ボンド展」京都舞鶴 VONTEN
2022年11月 「冨永ボンド展」銀座松屋
2022年10月 「冨永ボンド展」小倉井筒屋
2022年9月 「冨永ボンド展」大阪うめだ阪急百貨店
2022年8月 サガテレビ主催「冨永ボンド展 ~無敵のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2022年4月 「冨永ボンド X KRAP Joint Exhibition」原宿chromatic gallery
2021年8月9月 サガテレビ主催「冨永ボンド展オンライン ~情熱のボンドアート~」ゆめタウン佐賀および特設ウェブサイト
2021年8月 「冨永ボンド展」大阪うめだ阪急百貨店
2020年9月10月 サガテレビ主催「冨永ボンド展オンライン ~仮想のボンドアート~」特設ウェブサイト
2019年8月 サガテレビ主催「冨永ボンド展 ~感謝のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2018年8月 サガテレビ主催「冨永ボンド展 ~日常のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2017年8月 サガテレビ主催「冨永ボンド展 ~独創のボンドアート~」ゆめタウン佐賀
2017年7月 えのぐアートギャラリー「冨永ボンド展」
2017年6月 Collection Privete Gallery(フランス/パリ) 「冨永ボンド展」
2017年2月 みやざきアートセンター 「冨永ボンド展」
2015年9月 岩田屋三越 「冨永ボンド展」
◆契約画廊
2016年~現在 Collection Private(フランス/パリ) https://www.collectionprivee.paris
2014年~2015年 Micheal Mariaud Gallery (アメリカ/ニューヨーク) http://www.michelemariaud.com/
◆メディア
<テレビ>
2022年10月15日 日本テレビ「King & Princeる。」スタジオ出演(全国放送)
2022年10月8日 日本テレビ「クリエイターズスペース」出演(関東ローカル)
2022年9月18日 テレビ東京「シン人種図鑑」リモート出演(全国放送)
2022年9月3日 フジテレビ「新しいカギ」菊田ドボン 作品提供(全国放送)
2022年6月16日 日本テレビ 「ZIP」リモート 出演(全国放送)
2022年6月12日 日本テレビ「行列のできる相談所」スタジオ出演(全国放送)
2022年5月15日 日本テレビ 関東ローカル「超無敵クラス」出演
2022年5月11日 NHK佐賀「ギュッとーく」インタビュー出演
2022年5月9日~15日 KBC「ふるさとDASH」コマーシャル出演
2022年1月12日 TNC「ミライへの1minute」出演
2021年11月30日 日本テレビ 全国放送「超無敵クラス」出演
2021年10月16日 サガテレビ 夕方ニュース 佐賀市立川副中学校WS 5分報道
2021年7月22日 TVQ 夕方ニュース 10分報道
2020年12月22日 RKB毎日放送「タダイマ!」10分バラエティー
2020年9月17日 サガテレビ「かちかちプレス」生放送スタジオ出演 15分
2020年8月20日 サガテレビ 夕方ニュース 10分報道
2020年3月12日 サガテレビ 夕方ニュース 10分報道
2020年1月4日~ 九州全県各局放送(FNN)「目指せ頂点2020」10分特集
2019年10月1日 RKB毎日放送「今日感モーニング」10分バラエティー
2019年7月30日 サガテレビ 夕方ニュース 5分報道
2019年5月14日 RKB毎日放送「今日感ニュース」10分報道
2019年4月1日 RKB毎日放送「今日感テレビ」10分特集
2019年2月18日 NHK「ただいま佐賀」15分特集
2019年2月14日 サガテレビ「カチカチプレス」10分特集
2018年8月31日 NHK佐賀「ひるまえ情報便」出演
2018年3月20日 NHK九州全県放送「サクライブ」出演
2018年2月4日 テレビ西日本(TNC)「美の鼓動」出演
2017年12月16日 NHK-BS1(全国放送)「経済フロントライン」出演
2017年8月13日 九州全県各局放送「ドキュメント九州」30分特集
2017年8月12日 テレビ西日本(TNC)「ドキュメント九州」30分特集
2017年1月12日 テレビ西日本(TNC)「ももち浜ストア」15分特集
2016年10月 サガテレビ(STS)「佐賀のチカラ」 10分特集
2016年5月 福岡放送(FBS)「めんたいプラス」 15分特集
2016年3月 サガテレビ(STS)「人生のS暮らす」 20分特集
2015年9月 サガテレビ(STS)「かちかちプレス」 15分特集
2015年8月 九州朝日放送(KBC)アサデス「麦わら帽子アートリメイク企画」ゲスト出演
2015年3月 サガテレビ(STS)「達人張」 15分特集
2014年11月 NHK 報道枠 15分特集
2014年5月 毎日放送(RKB)「今日感テレビ」 15分特集
<新聞>
2022年8月1日 佐賀新聞「TikTokイベント告知」記事掲載【小】
2022年6月5日 佐賀新聞「認知症カフェ ボンドバ」記事掲載【中】
2022年5月17日 西日本新聞 こどもタイムズインタビュー記事掲載【一面】
2022年4月18日 佐賀新聞「吉野ケ里マルシェ」記事掲載【小】
2022年4月18日 西日本新聞「吉野ケ里マルシェ」記事掲載【小】
2022年4月16日 佐賀新聞 TAQUA壁画お披露目会記事掲載【中】
2022年4月3日 佐賀新聞 東京原宿個展「BONKRA」記事掲載【中】
2022年3月6日 聖教新聞(全国紙)インタビュー記事掲載【特大】
2021年11月19日 佐賀新聞 ボンドアートストア開店記事掲載【中】
2021年1月21日 佐賀新聞 高島小学校WS記事【中】
2021年1月18日 読売新聞 ライブ配信インタビュー記事掲載【中】
2020年12月21日 佐賀新聞 神埼小学校WS記事【中】
2019年9月24日 佐賀新聞 イベント告知コーナー【中】
2019年9月24日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】
2019年8月5日 佐賀新聞 イベント報告記事掲載【中】
2019年7月23日 秋田県の新聞 イベント開催告知【中】
2019年7月23日 佐賀新聞 佐賀総文カウントダウン枠【小】
2019年5月4日 佐賀新聞 多久市アートフェス記事掲載【小】
2019年5月3日 佐賀新聞 九州産業大学美術館 美の鼓動展【中】
2019年3月28日 西日本新聞 ウォールアート記事掲載【大】
2019年3月14日 佐賀新聞 小学校イベント記事掲載【小】
2018年8月21日 朝日新聞(全国紙)ウォールアート記事掲載【中】
2018年5月21日 毎日新聞 特集記事掲載【中】
2018年4月25日 スポーツニッポン新聞 特集記事掲載【大】
2018年4月5日 スポーツ報知新聞 特集記事掲載【大】
2018年4月3日 佐賀新聞 ウォールアート情報掲載【中】
2018年4月1日 佐賀新聞 ラジオ番組情報掲載【小】
2018年3月11日 高知新聞 イベント掲載【中】
2017年11月27日 佐賀新聞 マイブック枠掲載【小】
2017年11月13日~19日 佐賀新聞 冨永ボンドのファミリア展情報掲載【小】
2017年10月27日 佐賀新聞 書家山口芳水氏との対談記事掲載【特大】
2017年7月28日 佐賀新聞 特集記事掲載【小】
2017年7月20日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】 ウェブ記事同時配信
2017年4月12日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】
2017年3月27日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】
2017年1月4日 西日本新聞 特集記事掲載【小】
2016年12月23日 朝日新聞 特集記事掲載【中】
2016年10月 東奥日報 特集記事掲載【小】
2016年10月 産経新聞 特集記事掲載【中】
2016年10月 神戸新聞 特集記事掲載【中】
2016年10月 共同通信社 全国配信
2016年8月1日 接着剤新聞(全国版)第1288号 特集記事掲載【中】
2016年7月22日 西日本新聞 特集記事掲載【小】
2016年7月22日 佐賀新聞 特集記事掲載【小】 ウェブ記事同時配信
2016年7月4日 佐賀新聞 特集記事掲載★超特大★ ウェブ記事同時配信
2016年4月4日 読売新聞 特集記事掲載【小】
2016年1月22日 朝日新聞 特集記事掲載【中】
2015年10月27日 読売新聞 特集記事掲載【中】
2015年10月19日 読売新聞 特集記事掲載【中】
2015年10月20日 日本経済新聞(全国誌) 文化欄記事掲載【大】
2015年9月26日 佐賀新聞 特集記事掲載【大】
2015年7月24日 佐賀新聞 特集記事掲載【大】
2015年6月3日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】 ウェブ記事同時配信
2015年6月2日 佐賀新聞 特集記事掲載【中】 ウェブ記事同時配信
<冠ラジオ番組>
2015年~2024年 NBCラジオ佐賀・長崎 「冨永ボンドのRADIOボンドバ」 毎週金曜21:00~21:30 メインパーソナリティー
2018年~2020年 RKBラジオ「冨永ボンド アートレディオ」毎週月曜21:30~21:45 メインパーソナリティー
◆アートフェア出展歴
2016年5月 Art Shopping 2016 Le Carrousel du Louvre(フランス/パリ) 単独ブース出展
2014年4月 ART EXPO NEW YORK 2014(アメリカ/ニューヨーク) 単独ブース出展
◆過去の出演イベント
◆賞歴
作家活動のポリシーに基づき、公募展への出展歴はございません。
◆Profile(海外向け)
(English)
Born in Fukuoka City in 1983, currently based in Taku City, Saga Prefecture. He is the founder of “Bond Art” (registered trademark)—the world’s only art style that uses woodworking glue as its primary medium. Contemporary artist and painter, his creative themes revolve around “Connection” and “Interaction.” His practice spans live art, mural production, art therapy, and regional revitalization projects, all rooted in the consistent mission of “connecting people with people, and people with art.”
From childhood, he loved both creating spaces and drawing. In high school he studied programming, in technical school furniture design, and at university IT. After working at a furniture manufacturer, he became active as a graphic designer and immersed himself in HIPHOP culture.
In 2009, during a live music event, he painted with glue for the first time in a live performance style. He named his unique method “Bond Art®,” characterized by textured, three-dimensional lines that shine under light. Since then, he has conducted creative workshops at schools, community events, music festivals, facilities for people with disabilities, and hospitals. With its simple process and highly accessible nature that leads to rewarding experiences, Bond Art has attracted wide popularity, and now more than 50,000 people have created works through it.
In 2014, he established an 800-tsubo (approx. 2,640㎡) multi-purpose base in central Taku City, “Art Studio Bondva,” which houses a bar, gallery, store, and atelier. He also launched the Taku City Wall Art Project to revitalize the depopulated local area, drawing visitors from across Japan through art. That same year, his long-running radio program “Tominaga Bond’s RADIO Bondva” began, and continues to this day.
Between 2014 and 2016, he set his sights on overseas expansion, exhibiting independent booths at major international art fairs including Art Expo New York and Art Shopping at Carrousel du Louvre, Paris. His works received strong acclaim, leading to an artist contract with a local gallery.
In 2019, he founded Bond Graphics Inc., a company built on the philosophy of contributing to medical welfare and local communities through art-centered business.
In 2022, spurred by the COVID-19 pandemic, he began live streaming and producing short videos, rapidly gaining recognition nationwide beyond Kyushu. Since then, he has held solo exhibitions and pop-up events at department stores, art galleries, and malls throughout Japan.
His key phrase:“No failure in Art. アートに失敗はない (There is no failure in art).”
(Francais)
Né à Fukuoka en 1983, actuellement basé à Taku, dans la préfecture de Saga. Il est le fondateur de « Bond Art » (marque déposée), le seul style artistique au monde qui utilise la colle à bois comme médium principal. Artiste contemporain et peintre, ses thèmes de création gravitent autour de la « Connexion » et de l’« Interaction ». Sa pratique s’étend de la performance en direct et de la réalisation de fresques murales à l’art-thérapie et aux projets de revitalisation régionale, animée par une mission constante : « relier les gens entre eux, et relier les gens à l’art. »
Dès l’enfance, il s’est passionné pour la création d’espaces et le dessin. Au lycée, il a étudié la programmation ; dans une école spécialisée, le design de mobilier ; puis à l’université, l’informatique. Après avoir travaillé dans une entreprise de fabrication de meubles, il est devenu graphiste indépendant et s’est profondément inspiré de la culture HIPHOP.
En 2009, lors d’un événement musical, il a peint pour la première fois avec de la colle dans le cadre d’une performance en direct. Il a baptisé sa méthode unique « Bond Art® », caractérisée par des lignes en relief qui captent et reflètent la lumière. Depuis, il anime des ateliers créatifs dans des écoles, des événements communautaires et musicaux, des institutions pour personnes handicapées ainsi que des hôpitaux. Grâce à la simplicité de son processus et à la liberté créative qu’il permet, son approche a rencontré un large succès : aujourd’hui, plus de 50 000 personnes ont créé leurs propres œuvres grâce au Bond Art.
En 2014, il a fondé à Taku un espace de 800 tsubo (environ 2 640 m²), « Art Studio Bondva », qui comprend un bar, une galerie, une boutique et un atelier. Il a également lancé le Projet de fresques murales de Taku City afin de revitaliser une région en déclin, attirant des visiteurs de l’extérieur grâce à l’art. La même année a débuté son émission de radio hebdomadaire « RADIO Bondva », qui continue depuis plus de dix ans.
Entre 2014 et 2016, il s’est tourné vers l’international et a exposé ses propres stands lors de grands salons d’art tels que Art Expo New York et Art Shopping au Carrousel du Louvre à Paris. Ses œuvres y ont été vivement saluées, ce qui lui a valu un contrat avec une galerie locale.
En 2019, il a créé Bond Graphics Inc., une société dont la philosophie est de contribuer au domaine médico-social et à la communauté locale à travers l’art.
En 2022, à la suite de la pandémie de COVID-19, il a commencé le streaming en direct et la production de vidéos courtes, ce qui lui a apporté une notoriété nationale au-delà de Kyushu. Depuis, il organise des expositions personnelles et des événements éphémères dans des grands magasins, des galeries d’art et des centres commerciaux partout au Japon.
Sa devise :« No failure in Art. アートに失敗はない (Il n’y a pas d’échec dans l’art). »
(Chinese)
1983年出生于福冈市,现居佐贺县多久市。“Bond Art”(注册商标)的创始人——世界上唯一以木工胶水为主要媒材进行创作的艺术形式。作为当代艺术家与画家,他的创作主题围绕着 “连接” 与 “交融”。他的艺术实践涵盖现场艺术、壁画创作、艺术治疗以及地方振兴项目,但其核心始终是一项使命:“连接人与人、人与艺术。”
自幼热爱空间营造与绘画,高中学习编程,专科学习家具设计,大学主修IT。曾在家具制造公司工作,后转为平面设计师,并深受HIPHOP文化影响。
2009年,他在一场音乐活动中首次以现场绘画的形式使用胶水进行创作。其独特的表现技法因线条立体、在光线下闪耀的质感而闻名,并被他命名为 “Bond Art®”。 此后,他在中小学教育机构、社区活动、音乐节、残障人士机构及医院等地举办创作工作坊。因其创作过程自由度高、操作简单且易于带来成功体验,迅速受到欢迎。至今已有超过 5万人 通过Bond Art完成自己的作品。
2014年,他在佐贺县多久市中心建立了占地800坪(约2640㎡)的多功能据点 “Art Studio Bondva”,内设酒吧、画廊、商店与工作室。同时主导 “多久市壁画艺术计划”,通过吸引市外及县外游客为地方注入活力。同年,他的长期广播节目 《冨永Bond的RADIO Bondva》 开播,并持续至今。
2014年至2016年,他以海外拓展为目标,先后在世界最大级别的艺术博览会 Art Expo New York 和巴黎卢浮宫地下展览馆 Carrousel du Louvre 举办的 Art Shopping 上展出个人展位。作品广受好评,并与当地画廊签订艺术家合约。
2019年,他成立了 Bond Graphics株式会社,秉持通过以艺术为主的事业,服务医疗福祉领域与地方社会的企业理念。
2022年,因新冠疫情契机,他开始进行线上直播与短视频制作,知名度迅速从九州扩展至全国。此后,他在各地百货公司、美术画廊及购物中心举办个展与快闪活动。
他的核心理念是:“No failure in Art. アートに失敗はない(艺术没有失败)。”
(hangeul)
1983년 후쿠오카시 출생, 현재 사가현 다쿠시에 거주. 세계에서 유일하게 목공용 본드를 주요 매체로 삼아 그림을 그리는 「Bond Art」(등록상표) 의 창안자이다. 현대미술 작가이자 화가로서, 그의 창작 주제는 「연결」 과 「교류」 이다. 라이브 아트, 벽화 제작, 아트 테라피, 지역 활성화 프로젝트 등 다양한 분야에서 활동하고 있으며, 그 근저에는 「사람과 사람, 사람과 예술을 잇는다」 는 일관된 사명이 흐르고 있다.
어릴 적부터 공간 만들기와 그림을 사랑했으며, 고등학교에서는 프로그래밍, 전문학교에서는 가구 디자인, 대학교에서는 IT를 전공했다. 가구 제조 회사에 근무한 뒤 그래픽 디자이너로 활동하며 힙합 문화에 깊이 매료되었다.
2009년, 음악 이벤트에 출연했을 때 처음으로 라이브 페인팅 형식으로 본드를 사용하여 그림을 그렸다. 빛을 받아 반짝이는 입체적인 선의 마티에르(질감)가 특징인 독창적인 기법을 「Bond Art®」 라 명명하였다. 이후 초·중·고등학교, 지역 행사, 음악 이벤트, 장애인 시설과 병원 등에서 창작 워크숍을 열었으며, 단순한 과정과 높은 자유도 덕분에 창작의 성공 경험으로 이어지기 쉬워 큰 인기를 얻었다. 지금까지 50,000명 이상 이 Bond Art로 작품을 제작하였다.
2014년, 사가현 다쿠시 중심 시가지에 800평(약 2,640㎡) 규모의 활동 거점 「Art Studio Bondva」 를 설립하였다. 이곳에는 바, 갤러리, 스토어, 아틀리에가 마련되어 있으며, 동시에 「다쿠시 월 아트 프로젝트」 를 주최하여 예술을 매개로 외부 방문객을 유치하며 지역 활력 창출에 기여하였다. 같은 해, 장수 라디오 프로그램 「도미나가 본드의 RADIO Bondva」 가 시작되어 10년 이상 이어지고 있다.
2014년부터 2016년까지 해외 진출을 목표로, 세계 최대급 아트페어인 Art Expo New York 과 파리 루브르 박물관 지하 전시장 Carrousel du Louvre 에서 개최된 Art Shopping 에 단독 부스를 출전하였다. 현지에서 높은 평가를 받아 갤러리와 작가 계약을 체결하였다.
2019년, 예술을 중심으로 한 사업을 통해 의료·복지 분야와 지역 사회에 공헌하는 것을 기업 이념으로 하는 Bond Graphics 주식회사 를 설립하였다.
2022년, 코로나 팬데믹을 계기로 라이브 방송과 숏폼 영상 제작을 시작하였다. 이를 계기로 큐슈뿐만 아니라 일본 전역에서 인지도를 높이며, 각지의 백화점·미술 갤러리·쇼핑몰에서 개인전과 팝업 이벤트를 개최하고 있다.
그의 핵심 문구는 다음과 같다.
“No failure in Art. アートに失敗はない (예술에는 실패가 없다).”